二次元色彩輝度計 ColorLive
液晶ディスプレイ・有機ELディスプレイ・電子ペーパーなどに代表されるフラットパネルディスプレイ(FPD)の輝度・色度分布の測定に活用されています。
色再現性に優れ、低ノイズパフォーマンスを発揮し、低輝度の光源・物体でも測定が可能です。
光源に適した補正係数を保持し、切り替えることで高い測定精度を実現します。
特長
- USB接続で簡単スタート
- 低輝度から高輝度まで幅広い測定レンジ
- 生産ラインでの自動合否判定
- 外部制御を可能にするようソフトのカスタム改造も対応いたします。
仕様
計測仕様
| 品名・品番 | ColorLive CL-300 | |
| レンズ | 焦点距離12.5mm | |
| カメラ | 235万画素 (1,936×1,216 pixel) 1/1.2インチ CMOSセンサ | |
| カメラ分解能 | RGB各4,096階調(各12ビット) | |
| 測定機度範囲 (*1) | Lタイプ 0.1~30,000 cd/㎡ | |
| Hタイプ 5~800,000 cd/㎡ | ||
| 輝度直線性 (*1) | ±3% | |
| 色度精度 (*1) | ±0.005 | |
| 繰り返し特性 (*1 *2) | 輝度 | ±0.5% |
| 色度 | ±0.003 | |
| 均一性 (*1 *3) | 輝度 | ±2% |
| 色度 | ±0.003 | |
*1 出荷前校正時のRGBバックライトにおいて、白色標準光源D65の白色点を基準とした値
*2 10回繰り返し測定での値
*3 カメラ画像の90%範囲内 81ポイントでの値
動作環境
| CPU | Intel Core i3 2.0GHz以上 |
| メモリ | 2GB以上(プログラム実行時に物理メモリの空きが300MB以上必要) |
| HDD | インストール時に空き領域500MB以上必要 |
| OS | Windows7 32bit/64bit Windows8 32bit/64bit Windows10 32bit/64bit |
| USB | USB3.0または2.0(3.0対応ポートがある場合は3.0ポートへの接続推奨) |
| Intel製チップセット内蔵のUSBコントローラへの接続を推奨 | |
| モニタ | XGA(1,024×768)以上の解像度を表示可能なもの |
| SXGA(1,280×1,024)以上を表示可能な17インチ以上のモニタを推奨 | |
| 環境条件 | 0~35℃(20~80%RH 結露無きこと) |

